ビザ(取得・変更・更新)申請、国際結婚、帰化許可申請、
遺言・相続に関するご相談なら

行政書士事務所リーガルサポート

〒453-0015 愛知県名古屋市中村区椿町19-7
JR名古屋駅(太閤通口)から南へ徒歩3分

受付時間:9:30~19:30(土日・祝日も対応可)

無料相談実施中

  お気軽にお問合せください  

お気軽にお問合せください

052-414-7583

外国人との親子関係(養子縁組・認知等)

外国人との親子関係(養子縁組・認知等)

  行政書士事務所リーガルサポート(名古屋市中村区)へのご来所および電話・メールにて実際にお寄せいただきました「ご結婚された外国人の実子(連れ子)との養子縁組」、「外国人との間に生まれたお子さんの認知」等に関するご相談を掲載しております。想定事例ではなく、ご相談者様から直接お伺いした内容です。
  行政書士事務所リーガルサポート(名古屋市中村区)では、国際結婚手続き・配偶者ビザ取得に関連する、このような養子縁組、認知等および外国人のお子さんのビザ取得に関するご相談にも対応いたしておりますので、お悩みごと・お困りごとがあれば、お気軽にお問合せ下さい。

  厚生労働省<平成26年度 人口動態統計特殊報告「日本における人口動態-外国人を含む人口動態統計-」の概況>(平成 27 年 1 月 29 日公表)によりますと

平成 25 年の日本における婚姻件数は 66 万 3740 組で、このうち「少なくとも夫妻の一方が外国人」は2万 4615 組(日本における全婚姻件数の 100組のうち約4組)、出生数は 104 万 2813 人で、このうち「少なくとも父母の一方が外国人」は3万 2529 人(日本における全出生数の100人のうち約3人)となっています。

  このような状況のもと、以下のようなご相談が行政書士事務所リーガルサポートに寄せられております。

養子縁組・認知等に関するご相談事例

 日本人男性からのご相談        日本人女性からのご相談    
 外国籍女性からのご相談

 私は約5年間インドネシアに駐在しておりました。駐在期間中に現地のインドネシア籍女性との交際が始まり、彼女は私との間の子を出産いたしました。私が日本に帰国後、彼女を日本に呼び寄せて結婚手続きを済ませました。この度、インドネシアに残してきた子を日本に呼び寄せる予定です。子どものビザ申請手続きをどのようにすればいいですか?また、呼び寄せた後の認知の手続きについても教えてください。

 アメリカ籍男性と再婚しました。夫は結婚ビザに変更することなく、就労ビザのまま日本の企業で働いています。ある事情により夫と私の前夫との間の子(9才)との養子縁組をしなければならないことになりました。養子縁組するためには養親(夫)の国(アメリカ)の法律によらなければならないと聞いています。養子縁組手続きをするためには、どのような書類を揃えればいいのでしょうか?また、家庭裁判所の許可も必要になるのでしょうか?

 私は、現在、小学3年生の息子と日本で暮らしている中国籍のシングルマザーです。私は「企業内転勤」、息子は「家族滞在」ビザで日本に在留しています。息子は中国で生まれていますが、息子の父親は、私が中国にいる時に知り合った日本人です。彼とは結婚するつもりはありません。息子は今、地元の公立小学校に通っていますが、今後も日本で教育を受けさせたいと考えています。そこで、息子と共にこのまま日本に滞在できるようなビザに変更するために、彼に息子を認知してもらうことになりました。
  中国から取り寄せなければならない書類、認知の手続きについて教えてください。

 アメリカ籍男性との間の子を来月出産予定です。彼は短期滞在ビザで今月上旬に来日しており、胎児認知の届けを先日市役所に提出しました。出産後に大阪のアメリカ領事館で婚姻要件の宣誓書に署名をもらい、婚姻の届けをする予定です。将来、アメリカに住む予定なので、母子ともに彼の苗字(ファミリーネーム)にしたいと思っていますが、婚姻届を提出すれば子どもの苗字も変わるのでしょうか?

 フィリピン籍の妻の15才になる娘が定住者ビザで先週来日しました。この娘と私が養子縁組するためには、どのような手続きが必要になりますか?また、娘が養子になれば、日本人の子としてビザの変更ができるのでしょうか?

 中国籍男性と離婚した中国籍女性と半年前に日本で婚姻手続きをしました。妻は2か月後に出産予定の為、現在中国に戻っています。この妊娠している子が、私の子ではなく前夫の子であったとしても出生後に日本で暮らすことはできますか?

 フィリピン籍女性と4か月後に結婚を予定しています。彼女との間には1才4か月になる子ども(実子)がいます。子どもには日本国籍を取得させたいと考えていますが、どのタイミングで認知手続きをすればよいのでしょうか?また認知手続きにはどのような書類が必要になりますか?

 フィリピン籍女性が私の子を現地で出産しました。彼女は他の日本人と婚姻中ですが、結婚直後から別居状態となっております。この女性との間の子にも、将来私の財産を相続させるために、この子を認知したいと考えています。フィリピン人と日本人が婚姻中に出生した子を実の父親である私が認知するには、どのような手続きが必要になりますか?なお、フィリピンの出生証明書には私の名前が父親欄に記載されております。

 私は日本人と結婚して約7年間日本で暮らしている中国籍女性です。来日時に中国に残してきた中国籍前夫との子(10歳)を日本に呼び寄せて現在の日本人夫との間の子と4人で暮らしていく予定です。中国には子の実父(私の中国籍前夫)がおり、出生医学証明の父親欄にも前夫が記載されていますが、呼び寄せにあたり問題はないでしょうか?

 中国籍女性と結婚しました。この妻には連れ子(3歳)がいますが、妻を日本に呼び寄せた後、連れ子も日本に呼び寄せて私と養子縁組したいと考えています。中国養子法では妻の連れ子を養子にするためには実父の同意も必要になるようですが、実父は行方が分からず同意を得ることができません。どのような手続をすればよいのでしょうか?

 約18年前に離婚したフィリピン籍妻との間に実子(娘20歳)がいます。娘は日本で生まれ日本国籍を取得しています。この娘はフィリピン国籍も取得することができるのでしょうか?なお、前妻が娘の出生届をフィリピンで提出しているかについては不明です。

 フィリピン滞在中に内縁関係にあったフィリピン籍妻とその子(私の実子)を日本に観光ビザで呼寄せ、市役所に婚姻届と共に認知届を提出し、妻子共に日本で生活するためのビザへの変更もできました。実子については、法務局に届出をすれば日本国籍を取得できると聞いていますが、いつまでに手続きをする必要がありますか?

 ブラジル籍夫の婚外子(8歳 ブラジル籍)との養子縁組を予定しています。夫、子共に長年日本で暮らしており、夫は日本で婚外子の認知届を提出しております。ブラジル大使館には認知の届出をしていませんが、養子縁組するには今後どのような書類および手続きが必要ですか?

 結婚予定のフィリピン籍女性(「定住者」在留期間5年)には日本で生まれた9歳になる実子(日本人との間の非嫡出子)がいます。彼女と結婚後、この実子を養子にするには家庭裁判所の許可が必要になるのでしょうか?

 ラオス籍女性(ラオス在住)との間の子の胎児認知を考えています。認知届は「母の本籍地」に届け出ることになっているようですが、相手女性は日本人ではないため本籍がありません。どのように手続きをすればよいのでしょうか?

 日本人の夫と1年以上別居状態が続いているフィリピン籍の妻が私の子を妊娠しました。再来月出産予定です。彼女は来月に夫と協議離婚を予定しており、その後、子どもを日本で出産してシングルマザーとして育てたいと言っています。私は、この子どもを胎児認知できるのでしょうか?

 私(中国籍)の実母(中国籍)が日本人男性と再婚し、その後、この実母の再婚相手である継父と私は約9年前に養子縁組をしました。先日、入管でのビザ申請で、この父の戸籍謄本が必要になり謄本を取寄せました。しかし、養子縁組をした事実が記載されていませんでした。何故、記載されていないのでしょうか?養子縁組したのは間違いありません。

 私(フィリピン籍)は、日本人元夫と約8か月前に離婚した後、フィリピンに帰国して2か月前に元夫の子を出産しました。この子に日本国籍を取得させたいのですが、どのような手続きをすればよいのでしょうか?また、私がこの子を日本で養育することになれば、私はビザの発給を受けられますか?

 母国にて妻と離婚手続き中のイタリア籍男性の子を8か月後に日本で出産予定です。相手男性との結婚は数年後になる予定です。出産予定の子の胎児認知と出生後の認知とではどのような違いが生じるのでしょうか?

 現在交際中の相手(日本人男性)には結婚関係にないフィリピン籍女性との間の子(2歳)がおり、子の出生証明書では交際相手が父になっています。日本では認知の手続きをしていませんが、フィリピンでは認知していることになりますか?

 パキスタン籍の夫が私の連れ子(22歳)との養子縁組を希望しています。パキスタンでは養子縁組制度がないようですが、日本国内で養子縁組届は受付けられるのでしょうか?

 タイ籍の交際相手が私の子を妊娠しました。約7か月後に出産予定です。母(交際相手)の本国法に定められた方式よってタイで胎児認知手続きをする予定ですが、日本でも胎児認知届を提出する必要がありますか?

 フィリピン籍女性との間に今年17歳になる非嫡出子がいます。将来的に、この実子に日本国籍を取得させたく認知する予定です。ところで、認知届を区役所に届出るにあたり、相手女性のフィリピン側の証明書「婚姻記録証明(CRS Form No.5)」の提出を区役所担当者から求められています。しかし、彼女には婚姻歴がなく、フィリピンにおいてこの証明書が交付されません。どうすればよいのでしょうか?

 ロシア籍妻の連れ子(未成年の非嫡出子)との養子縁組を予定しています。どのように手続きをすればよいのでしょうか?また、ロシア側のどのような証明書が必要になりますか?

 イタリア籍夫と私の連れ子(成年)との養子縁組を考えています。この連れ子は、イタリア籍前夫との間の子であり、イタリア籍と日本籍の二重国籍になっています。養子縁組をするにあたり、どのように手続きすればいいのでしょうか?

 パキスタン籍夫の姪との養子縁組をすれば、姪を日本に呼び寄せることができるのでしょうか?また、日本国内のみで養子縁組手続きを完結できますか?

国際結婚の手続きについての流れについて説明しております。

行政書士事務所リーガルサポートの「国際結婚手続サポート」業務について説明しております。

行政書士事務所リーガルサポートの事務所概要・所在地についてご案内しております。

お問合せはこちら

行政書士事務所リーガルサポート(名古屋)

お問合せはお気軽に

052-414-7583

 受付時間:9:30~19:30
(土日・祝日 対応可)
なお、メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

行政書士事務所
     リーガルサポート

当事務所の取扱業務内容はこちら

事務所へのアクセスは
こちら(JR名古屋駅から徒歩3分)

   ごあいさつ

代表 森  隆  

ビザ申請・相続に関することなら何でも行政書士事務所リーガルサポート(JR名古屋駅太閤通口から南へ徒歩3分)までお気軽にご相談ください。